紫陽花の名前と色について

梅雨の時期の花といえば、アジサイが有名ですよね。

 

アジサイ。漢字で描くと紫陽花。英語だと、Hydrangeaです。

 

ギリシャ語で、

 

水を表す『Hydro』と、小さな器を表す『Angea』がくっついて『Hydrangea』と名付けられたそうです。


f:id:k-n-a-g:20200521060334j:image

 

さて、そんな紫陽花ですが、花びらは様々な色に咲きますよね。

 

青、紫、水色、ピンク・・・。

 

これは、根から吸収される養分によって、色が変わっているって知ってましたか?

 

土の成分が酸性だと青色に。

逆にアルカリ性だとピンク色へと色が変わっていくそうです。

 

酸性の土が含む『アルミニウム』と、紫陽花の中の『アントシアニン』という物質がくっつくことで、より青くなっていくそうです。

 

★『アルミニウム』+『アントシアニン』=青くなる!

 

ちなみに、花びらと説明してしまいましたが、実は、正確には花びらではなく、葉っぱが変化したもので、蕚片(がくへん)と呼ばれる部分なんです。

 

 

このように、育つ環境で様々な色に変わるため、『七変化(しちへんげ)』という別名もつけられているそうです。

 

中国では『八仙花(はっせんか)』と呼ばれ、日本でも八仙花と書いて、当て字として「あじさい」と呼ばれることもあります。

 

さて、最後に余談ですが、アマチャという植物は知っていますか?

 

紫陽花の仲間の、アマチャという植物は、独特の甘味のある薬として飲用されることがあるんです。

 

でも気をつけてないといけないのは、紫陽花の品種のなかには、葉っぱに毒のあるものもあるので、むやみに食べたりしないよう注意しましょう。


designed by hirotoshi kanou

 

 

★紫陽花にまつわる恋の物語の記事はこちらから↓

https://k-n-a-g.hateblo.jp/entry/2020/05/22/072532

 

 

ガクアジサイについての記事はこちらから↓

https://k-n-a-g.hateblo.jp/entry/2020/05/20/000840

 

ソメイヨシノはどうしてこんなに増えたのか?の記事はこちらから↓

https://k-n-a-g.hateblo.jp/entry/2020/04/21/033721

 

 

 

ホームページ/作品ギャラリーはこちらです↓

https://k-n-a-g.jimdofree.com

 

ギャラリーグッズショップはこちらです

https://ka-no.booth.pm